2022.05.26 07:10もうすぐ梅雨、6月は『水のかたち様々・コレクション展』雨の時期は、じとじとと湿っぽくて、いやっといわれるかもしれませんが、水は命の源です。この時期の雨は、稲作にはなくてはならない。西三河の明治用水の事故は、工業にも農業にも致命的な痛手です。早急な復旧が望まれます。水は、形がありません。山の湧水を手のひらで掬ったときとき、手のひらの中に納まります。私たちの祖先は,葉っぱを丸めてコップにしたり、木の実の殻で掬ったり、水を手にするために知恵を働かせてきまし...
2022.04.11 07:27籐編展2022 準備進む12回目となる太田順子さんによる籐の作品展の準備が進みました。小柄な体格からダイナミックな作品を作り出します。大きなオブジェから椅子や小物まで。そして一番人気が、籠バッグです。籐だけではなく、胡桃やそして山葡萄の蔓で細かく編みだしていく籠は大人気です。20日のワークショップは、キーホルダーを作ります。順次、申し込み受けつけ中です。
2022.03.29 07:56ゆめYNMEろうけつ染め展 準備ができました。3月30日(水)~4月10日(日)豊明から染色家グループの作品展です。ちょうど二年ぶりの開催になります。桜の開花とともにいっぺんに華やかになりました。春を満喫しに来てくだされば幸いです。
2022.03.15 07:49栃久保 操 500展 3/16~3/27500点の作品が並ぶ! 初めての試み、額に入れず、お好きな作品を選んで頂き、後程、額にいれてお届けします。その量と質とも圧巻です。
2022.03.02 08:04大人のブラウス50 今回で20回目となります。2012年春に一回目開催され、始めは春夏の作品だけだしたが、秋冬もデザインされるようになり、春と秋の、1年に二回開催となりました。50歳からの女性の体形の研究に加え、浜松の織や加工、染織の地場産業にも目を向けれられ、上質な素材、着やすく、すっきりと若々しく見えるデザイン、飽きの来ない、長く着られる洋服が揃いました。十数年前に、デザイナーの村松明美さんを中心に女性ばかりで立ち上げた会社(アイ・プラン...
2022.01.23 01:13前野節、絹彩画 1day レッスン今年の干支「寅」をモチーフに絹彩画の一日講座が行われました。細かな裂地を切りこんだ溝に押し入れていく細かな作業、民さん息を止めるほど集中して取り組まれました。手芸の経験のある方ばかりでしたが、3時間余りの時間で見事に完成させました。
2022.01.12 08:15前野 節「絹彩画の世界」始まる 1/12~1/23新木目込み技法による絵画。前野さんが31年前に編み出した絵の表現方法です。絵の具ではなく、着物地の布を使い色彩を表現、点描のような細かな裂地を板の上にはめ込んでいきます。絹の色合い、光沢が深い世界を織りなしていく。