2025.09.19 02:32青宵 陶展 開催中明日、9月20日は彼岸入り、今朝は少し秋めいた感じです。野の花をいけた花器にも、秋が感じられます。 青宵さんが活けてくれました。酷暑が続きましたが、秋は来るんですね。
2025.09.16 08:49志戸呂焼 鈴木青宵 陶展 準備完了9月17日~始まります。高いところが苦手なようですが、自分の作品に焦点を合わせるのは、大丈夫みたいです。すっきりと収まりました。明日は、ミニトークもあり、少し緊張気味の青宵さん、今年は、少し角がとれたよう?
2025.06.28 10:11楽しく暮らすということ。7/2~7/13陶と革バッグの夫婦展 陶;可児孝之 革;可児利恵子細密に描かれた陶器と大胆な革のバッグ。お二人で作品展を花棕櫚で開催されるのは、今年で6回目になります。孝之さんは、今年、銀座の黒田陶苑でも作品展をされる実力派、ますます細密な筆使いに目を見張るものがあります。利恵子さんのバッグは、シンプルでかつ大胆、個性が光るバッグです。
2025.06.10 08:49『ノスタルジーにひたって』6/11~6/22花棕櫚コレクション展 with 生田愛子出展 須藤陽子 栃久保操 河辺光代 鈴木津紀桜 ほかもうすぐ7月で花棕櫚も24周年を迎えます。今回のコレクション展は生田愛子さんにお手伝いを頂き、ノスタルジックな作品を展示、昭和への懐古へひたって頂こうと思っています。
2025.06.06 01:48~タイ、ラオスの布たより~ 倉井由紀子2025年 6/4~6/8 2年前のおしゃれなグループ展で初めてお会いして、個展は初めてとなりました。名古屋・覚王山での個展にお邪魔して、タイやラオスで織られているという布の美しさ、そして、倉井さんのお人柄にふれて、出展のお願いに、心好お返事を頂きました・ 古民家に作品を置いてみたいという思いがおありのようでした。
2025.06.03 01:31~ タイ、ラオスの布便り ~倉井由紀子 Studio Bunrin 2025 6.4 Wed- 8 Sunメコン タイ ラオス ミャンマーの地で仕事をしている倉井由紀子さんの初めての個展です。自然の色、手織りの衣服を初夏のよそおいに、…。
2025.05.12 07:492025 籐編展 太田順子 3/26 ~ 4/6今年で15回目となる籐編展です。きっちりと編み込まれた細かい篭目は、息をのむほどです。女性の憧れの葡萄蔓のバッグは、やはり楽しみで待たれたかたのところへ嫁ぎました。葡萄蔓は手に入りにくく、たくさんはありませんが、籐のバッグでも、なかなか他では見ない編み込みで、見られないものばかりです。几帳面で辛抱強く、結ばれています。
2025.05.12 07:31土屋誠一 春の石仏 100体2025年3月12日(水)~23日(日)豆粒ほどのお地蔵様から一抱えもある石仏まで、花棕櫚に100体以上の石仏、お地蔵さま、フクロウまで、不思議な空間になりました。賑やかな中に静謐石彫のワークショップも開かれました。
2025.05.12 02:43今年も、また棕櫚の花が咲きました。お客様に言われて、見上げると棕櫚の花がさいていました。パラパラと花穂(?)が落ちて、玄関先を散らすと気づくのですが、こんな見事な花を見るのは、久しぶりです。暑かったり、寒かったり、異常気候と言われる中で、今年もこのゴールデンウィークのこの時期にしっかり花をつけました。